朝日連峰 祝瓶山
日時 | コース 時間 | 同行者 |
10月6日(日) |
祝瓶山荘 発7:40→桑住平分岐 8:40→祝瓶山頂11:20→赤鼻分岐 13:40→桑住平分岐 14:50→祝瓶山荘 着16:00 | のりさん 六ヶ所工藤さん |
祝瓶山荘前 駐車場 |
駐車場は20台ほど止れる程度。 私たちが着いてからも、次々、車がやってくる。 |
のりさんと、六ヶ所工藤さん。 |
朝のうち霧が発生していたが、徐々に晴れてきた。 寒いだろうと、思っていたのだが、 晴れて徐々に気温が上がる。 奥に見えるのが祝瓶山。 出発7:40。 |
間もなくして釣り橋に。 |
9合目付近が、落石により、たいへん危険との看板。 |
間もなく、平らな幅の広い道。 重機でも入ったのだろうか? |
|
桑住平手前のブナ林。 原始の姿を留めている様な場所であった。 |
|
桑住平から祝瓶山。 |
|
登っていくと、だんだん紅葉してきた。 |
|
急勾配になり、やがて岩場も増えてくる。 |
|
上の方は完全に紅葉している。 |
|
山頂に近い岩場 |
ここが、落石により、たいへん危険な9合目付近。 落ちそうな石があるというので、気を付けながら行く。 |
3人で |
祝瓶山頂 到着11:20。 1,417M。 360度見渡せる。 大朝日岳、以東岳も。 |
祝瓶山頂に犬が??? よく登って来たと関心せざるを得ない。 しかも、後ろ足1本が不自由なのだ。 昼食とする。 人は40人程度いたが、下を見ると、次々登ってくるので、 12:20 出発とする。 |
|
下からは、次々登ってくる。 | |
分岐から祝瓶山。 日本海側とその反対側と綺麗に 紅葉の色合いが分かれる。 |
|
赤鼻尾根方向に向う。 紅葉真っ盛りであった。 |
|
赤鼻尾根方向から 大岩 | |
下っていくと、 紅葉が薄れて来た。 それを惜しむように、ゆっくり下っていく。 |
|
桑住平分岐のテントが張れる場所で、コーヒータイム。 14:50。 祝瓶山荘着16:00 |
|
帰りは、県道252 平山から寺泉方面に向うと桜湯がある。温泉につかる。 300円。 |
![]() |